年末年始には多く話題に上がることもある宝くじ。
実は、宝くじが当たる確率は明日事故で死んでしまう確率よりもはるかに低く、およそ1.000万分の1と言われています。
年末ジャンボなどになると、2.000万分の1とさらに確率が低く、ギャンブル中のギャンブル。
2018年から、ネットでも気軽に購入可能となった宝くじですので、今後さらにその確率が低くなるのでは?とも言われています。
ですが、当たれば一生働かなくていいほどの大金が手に入る宝くじ・・・夢を見てしまうのも仕方ない・・・!
と言う事で、宝くじを当てるためにはどうすればよいのか?高額当選者たちが実際にやっていた事を元にその方法をご紹介したいと思います!
目次
宝くじの当たる買い方
宝くじに当たる買い方は存在するのでしょうか?
実は、高額当選者たちの宝くじの買い方にはある共通点があったりします。
まず、購入枚数は30枚以上が良く、同じ売り場で買い続けることが良いのだそう。
買い続ける・・・とは抽象的ですが当たるには最低でも10年以上連続で買う必要があるんだとか。
買い方としてはバラの方が良い、連番の方が良いと各々言われていますが、これについてはどちらでも確率は変わりませんが、前後賞などを合せて狙う場合はやはり連番でなければいけません。1等だけや前後賞のどちらかだけで良ければバラでも大丈夫でしょう。
良い売り場を知る
宝くじを買う時に、良く当たる売場で買いなさい・・・なんてこと言われませんか?
実はこれにはしっかりとした理由があり、良く当たる宝くじ売り場には多くの人が来るため自然と多くの宝くじが集まる様になっています。
ですので、当たる確率が高まり、高額当選者たちも当たる宝くじ売り場で購入している方が多いよう。
最も、2018からネットでも出来るようになたので今後この売り場で買うのが良い・・・と言うのが変わってくる可能性もありますが、現在では一番高額当選実績を持っている宝くじ売り場は西銀座のチャンスセンターと言われています。
関東に当たる売り場が集中していますが、関西では、布施ポッポアベニューチャンスセンターが有名です。
また、自分に合う良い売り場を探す・・・と言う事でしたら、九星気学などを用いて自身の吉方位を知るのも良いでしょう。
絶対に行ってはいけない方位などを知る子おtが出来ますし、自身に良い吉方位に属する売り場で買う事をオススメします。

購入する日は?
宝くじを買う日なのか、「本日大安!」という言葉が宝くじ売り場では見かけられますが、実際に宝くじを買う日はいつが良いのでしょうか?
一粒万倍日・・・十干十二支の組み合わせで暦の日の吉凶を占う選日のひとつで、手元にある資産を万倍に育てると言う開運日。別の開運日と重なることで運気は倍になるが、縁起の悪い日に重なると運気は半減するので注意。
天赦日・・・暦注下段の吉凶の内、万事良しとする大吉日。年に5~6回しかないと言われる日で、一粒万倍日と重なる日は最強の開運日!
大安・・・六曜の吉凶のうち一番の吉日。
寅の日・・・十二支の寅に当たる日は、金運に良い日。出て行ってもすぐに戻ってくる力を持た人も言われています。
巳の日・・・十二支の巳の日は、弁財天様にゆかりのある日であると言われています。金運アップに効果がある日です。
己巳の日・・・巳の日がパワーアップした日。60日に1回やってくる日で、この日はより弁財天様の力が強まる最強の金運日です。
鬼宿日・・・東洋の占星術宿曜28宿のうち最も良い日であり、鬼も悪さをしない日と言われています。
2022年 宝くじを買うのに最適な日
2月5日 | 大安+一粒万倍日 |
---|---|
2月17日 | 大安+一粒万倍日 |
7月16日 | 大安+一粒万倍日 |
7月28日 | 大安+一粒万倍日 |
8月8日 | 大安+巳の日 |
10月4日 | 大安+寅の日 |
10月16日 | 大安+寅の日 |
10月22日 | 大安+天赦日 |
11月24日 | 大安+巳の日 |
12月12日 | 大安+一粒万倍日 |
12月18日 | 大安+巳の日 |
2021年 宝くじを買うのに最適な日
4月9日 | 大安 |
---|---|
4月10日 | 一粒万倍日 |
4月12日 | 寅の日 |
4月13日 | 一粒万倍日 |
4月14日 | 大安 |
4月15日 | 巳の日 |
4月20日 | 大安 |
4月22日 | 一粒万倍日 |
4月24日 | 寅の日 |
11月21日 | 一粒万倍日 |
11月22日 | 一粒万倍日 |
11月24日 | 大安 |
11月26日 | 寅の日 |
11月29日 | 巳の日 |
11月30日 | 大安 |
12月3日 | 一粒万倍日 |
12月8日 | 寅の日 |
12月10日 | 大安 |
12月11日 | 巳の日 |
12月16日 | 大安 |
12月17日 | 一粒万倍日 |
12月18日 | 一粒万倍日 |
12月20日 | 寅の日 |
2020年 宝くじを買うのに最適な日
2月4日 | 一粒万倍日 |
---|---|
2月5日 | 天赦日+寅の日 |
2月16日 | 一粒万倍日 |
5月12日 | 一粒万倍日 |
5月24日 | 一粒万倍日 |
7月26日 | 一粒万倍日 |
10月2日 | 寅の日 |
10月14日 | 寅の日 |
11月22日 | 己巳の日 |
12月4日 | 巳の日 |
12月10日 | 一粒万倍日 |
運気を上げる
売り場と買う日や買い方が分かったら、次は自身の運気を上げましょう。
自身の持って生まれた金運は決まっていると言われています。
実は、どんなに運気を上げようと頑張っても宝くじが当たらない・・・縁がない。というのは、自身の生まれに関係があるのかもしれません。
数秘術やホロスコープで、自分は宝くじなど買うのに向いているのか?地道に貯蓄型なのか?を知るのも大切です。
また、部屋はどうですか?トイレなどの水回りや玄関はどうですか?
部屋が汚くては、自身の金運が良かったとしても金運が逃げて行ってしまいます。
特に西と北の方角は綺麗にしましょう。
綺麗な所には、たとえ宝くじが外れたとしても自然とお金が集まっていきます。

購入した宝くじは大切に保管
宝くじを買った後、どこに保管するのかも大切です。
運勢的には、その辺の適当な引き出しに入れるよりも、神棚や白蛇の財布等に入れるのが良いとされています。
また、お金は静かな場所を好むことから、木箱やタンスの中に保管しておくのも良いでしょう。
風水的には、風水において金運は『西から呼び込み、北で蓄財』と言われていますので、宝くじであれば西での保管が最適です。
絶対に保管してはいけない場所はキッチン等火の気をイメージする場所です。
プラスチックや化学製品からできたポーチも実は石油という火を象徴するものの1つですので、注意が必要です。
まとめ
宝くじを当てると言うのは、低確率のギャンブルではありますが、一生に一度くらい・・・と夢に見てしまいますよね。
そんな時は上記の事を是非試して運を味方につけてみて下さい!
また、今回ご紹介したのはあくまで一般的なもので、自分自身の吉日や吉方位を知りたい場合は、プロの方にお願いして、自分にとって運の良い日や勝負に良い方角を教えてもらいましょう!
お金の無い時に宝くじを買うのはあまり得策ではありません。
お金はお金を呼び込み、お金を大切にしない人には運が回ってきません。
ですので、くれぐれも借金をしてまで宝くじを買わないようにしましょう!